SakamonWeb
New
Tools
Index
Edit
SmartPhone Survay
<<FOMAからスマートホンへの乗り換え>> ガラケー(ガラパゴス携帯)と比較してスマートホンはデータ通信量が激増するため,一般的に月額料金が高騰する.((br)) スマートホンの回線契約ではおおよそのデータ利用量を把握して契約する会社やメニューを選択することとなる. <<<格安SIMについて>>> 格安SIMサービスと呼ばれる回線会社はデータ利用のパターンに絞り込んでメニューを出しているので,((br)) 低料金となるが,一方で音声通話サービスは冷遇されているため,ガラケーでかけ放題を活用していたユーザは逆に((br)) 料金が高くなるケースがあるので注意が必要. 従来のガラケー契約の電話番号の引き継ぎはMNP(Mobile Number Portability)制度でどこでも対応可能だが,((br)) @docomo.ne.jp 等のメールアドレスは引き継ぎできないので,注意する必要がある. <<スマートホン契約の比較>> 基本的には端末を購入し,契約した回線会社から提供されるSIMカードを端末へ挿して利用する.((br)) これまでは端末と回線のセット販売が主流であったが,回線の長期契約による見込み利益を端末値引きに((br)) 割り当てる商法が問題視され,極端に値引きされた端末が出回らなくなってきた. <<<端末概要>>> 電気屋さんや,ネットで自分の好みにあった端末を購入する.多種多様な端末が国内外のメーカーから販売されている. ◆確認ポイント |||項目|説明 ||端末サイズ| 画面サイズで5インチ以下,5.0インチ,5.5インチ,6インチ等.大きめが主流. ||性能| CPUやメモリ.個別に比較調査.ほぼ値段相応. ||対応回線| まずは簡単にドコモ網,au網あたりで選択.((br))無線チャンネルで分かるようになると海外端末の利用可否もわかる.((br))例えばドコモ網でも[複数のチャンネル|https://pssection9.com/archives/docomo-lte-band-3g-band-summary.html]があり,Band19(800MHz)が未対応の端末では山間部での利用は絶望的と想定される. ||おサイフケータイ| 電子マネーを利用したい場合は要チェック.対応するのはほぼ国産の端末のみ. ||カメラ性能| CCDの性能で見極め.だいたいメインカメラと内向きのカメラと二つあるので両方を確認. <<<回線(SIM)サービス比較概要 (2020.1.8)>>> |||項目|[NTTドコモ|https://www.nttdocomo.co.jp/charge/gigalite-2/?icid=CRP_CHA_gigaho_gigalite_to_CRP_CHA_gigalite-2]|[OCNモバイルONE|https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/charge.html]|[IIJmio|https://www.iijmio.jp/hdd/spec/] ||音声通話料金|20円/30秒((br))※家族内は無料|20円/30秒|20円/30秒((br))※同一契約内は 16円/30秒 ||通話オプション|5分かけ放題/回 700円/月((br))かけ放題 1,700円/月|10分かけ放題/回 300円/月|3分かけ放題/回 600円/月((br))※同一契約内は10分 ||ショートメッセージ(SMS)|3円~/通|3円/通(5通目/月までは無料)|3~30円/通 ||データ通信((br))※契約コースを選択|1GB/月 2,980円((br))3GB/月 3,980円((br))5GB/月 4,980円((br))7GB/月 5,980円|1GB/月 1,480円((br))10GB/月 2,880円((br))30GB/月 5,980円 ((br))※3GB,6GB,20GBコースもある|3GB/月 1,600円/月((br))6GB/月 2,220円/月((br))12GB/月 3,260円 ||回線追加|家族割引((br))2台目:500円/月,3台目:1,000円/月|1,000円/回線|400円/回線
Sign:
freeze
sage
Attachment
New:
Sign:
Rename
Title:
Sign: