SakamonWeb
New
Tools
Index
Edit
Windows/IDE転送モード
<<転送モードをDMAに戻す方法>> (このページは(も?)編集中です。) WindowsXPでは、IDEへのアクセスエラーが繰り返し発生すると、転送モードのレベルを段階的に下げていき、最終的にPIOモードで固定されてしまう。エラーが改善されても自動で元には戻らない。アクセスエラーの原因は主にハードウェア故障であるため、修理・交換を前提にされているためとも考えられる。しかし、CD/DVDドライブではメディア側の問題で発生することもあり、その場合は手作業で転送モードを回復する必要がある。 IDEの転送モードは次の方法で確認できる。 デバイスマネージャ > IDE ATA/ATAPIコントローラ > プライマリIDEチャネル (対象のデバイスがプライマリIDEの場合) > 「詳細設定」タブ > 「デバイス0」(対象のデバイスが1台目の場合) > 現在の転送モード 転送モードの回復方法は次の二つの方法がある。 1. レジストリを修正する HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0001 (対象デバイスが一つ目のIDEの場合) MasterDeviceTimingMode →「0x410/0x2010/0x8010/0x10010」 MasterDeviceTimingModeAllowed →「ffffffff」 2. デバイスを再インストールする デバイスを削除後にハードウェアの検索 1.の方法では転送モードを調べる必要があり面倒なため、2.の方法がおすすめ。
Sign:
freeze
sage
Attachment
New:
Sign:
Rename
Title:
Sign: