htmlデザインReview
テンプレートエンジンやJSPのロジックコードの隠蔽して, 画面デザインの確認を行うための設定
apache の設定
Outputフィルターの設定など
# JSPコメントやSmartyコメントを除去するフィルターの定義
ExtFilterDefine cutjspcomment \
mode=output intype=text/html \
cmd="/etc/httpd/conf/delimiter-cut.sh jsp"
# cmd="/usr/bin/perl -pe 's/\r\n/_RET_CODE_/g; s/<%.*?%>//g; s/_RET_CODE_/\\r\\n/g'"
ExtFilterDefine cutsmartycomment \
mode=output intype=text/html \
cmd="/etc/httpd/conf/delimiter-cut.sh smarty"
# cmd="/usr/bin/perl -pe 's/\\r\\n/_RET_CODE_/g; s/{.*?}//g; s/_RET_CODE_/\\r\\n/g'"
# デザインファイルの設置場所を/design/パスで公開する
Alias /design/ "/var/www/design/"
<Directory "/var/www/design">
Options Indexes FollowSymLinks
AllowOverride none
Order allow,deny
Allow from all
# キャッシュさせない
FileETag None
# index.html がある場合でもディレクトリツリーを表示する
DirectoryIndex nothing.html
# JSPファイルやSmartyテンプレートもHTMLファイルとして表示
AddType text/html .jsp
AddType text/html .tpl
# JSPコメントやSmartyコメントを除去する(フィルターの適用)
AddOutputFilter cutjspcomment jsp
AddOutputFilter cutsmartycomment tpl
</Directory>
# ルートパス「/」のアクセス先を各サーバ単位で切り替える
RewriteEngine On
### server01
# 「/」>>> 「/design/server01/」
RewriteCond %{HTTP_REFERER} /design/server01/
RewriteCond %{REQUEST_URI} !/design/
RewriteRule ^/(.*)$ /var/www/design/server01/$1
### server02
# 「/」>>> 「/design/server02/」
RewriteCond %{HTTP_REFERER} /design/server02/
RewriteCond %{REQUEST_URI} !/design/
RewriteRule ^/(.*)$ /var/www/design/server02/$1
<Directory "/var/www/design/server02">
AddDefaultCharset shift_jis
</Directory>
filter コード
apache で利用する output フィルター (delimiter-cut.sh)
#!/bin/sh
case ${1} in
'smarty')
perl -pe 's/\r\n/_RET_CODE_/g' \
| perl -pe 's/{.*?}//g' \
| perl -pe 's/_RET_CODE_/\r\n/g'
;;
'jsp')
perl -pe 's/\r\n/_RET_CODE_/g' \
| perl -pe 's/<%.*?%>//g' \
| perl -pe 's/_RET_CODE_/\r\n/g'
;;
'*')
cat
;;
esac
---
update at 2018/03/02 22:04:51
※注:当サイトは特定環境において確認できた事象のみを記述しています。他の環境での動作は一切保証しません。